登山入門

【親子登山初心者】必見!登山計画の立て方徹底解説

登山に出かけよう!

、、、、。

待てよ、登山に出かける前に準備や計画を立てないといけない。

登山計画ってどうやって立てるの?

どういったことを知っておかないといけないの?

登山経験者に登山計画の立て方を教えて欲しい。

本記事は上記のような悩みについて答えます。

 

はじめまして、「はちひろ」と申します。

 

山に登ろう!と決心したのに

登山計画の立て方がわからない

その気持ちわかります。

初心者は全員同じことを経験します。

 

この記事を読んできちんと登山計画を立てることができるようになりましょう!

 

この記事を読むと3つのことがわかります。

登山計画を立てる前の準備

登山計画の立て方

登山計画具体例

 

私の登山歴を紹介します。

2015年から登山をはじめて5年目。

親子で何度も登山をしている。

その度に良い思い出をたくさん作っている。

槍ヶ岳など北アルプスも登頂済み(ひとりで)。

 

親子登山の始め方についてこちらの記事でまとめています。

【親子登山の始め方】子連れでも楽しめる!基礎知識・魅力・装備・おすすめの山など│登山歴5年が解説はちひろLABOが【親子で登山を楽しむためのSTEP】を丁寧に答えます。登山初心者でも本記事を読めば親子で登山が楽しめるようになります。...

登山計画を立てる前に大事なことを知っておこう!

登山計画を立てる前に大事な準備があります。

登る山を決める

地図を入手する

登る山の情報を収集する

この3つです。

 

ここをきちんとしておかないと登山計画が立てれません

 

ステップ1登る山を決める

どの山に登るかは次の3つ基準に考えてみるといいと思います。

有名な山か?

標高差はどのくらいか?

コースタイムはどのくらいか?

登る山の選び方はこちらにくわしく書いてます↓

【子連れ登山】超初心者向け!親子で登る山の選び方・考え方 よし、子供と登山しよう! と決心したが、、、 どの山を登ればいいかわからない。 山の選び方教えてほしい。 はじめまして、「...

 

ステップ2登山地図を手に入れる

登る山を決めたら地図を手に入れましょう!

 

地図はスマホアプリが便利です。

おすすめのスマホ地図アプリはこちら↓

登山初心者に必要な【スマホアプリ4選】機能を徹底比較! 登山を始める決心がついたけど、山歩きに必要な「地図を読む力」がない。 登山をしている人はみんな地図が読めるのか? ス...

 

有名な「山と高原地図」という紙媒体の地図があるのですが、残念ながら全国の山を網羅されておりません。

有名な山はしっかり載ってるのですが。

地図アプリなら全国の山々が網羅されてますよ!

 

登る山が決まり、地図を入手したら

コースタイム

持っていく水の量

を計算します。

 

コースタイムの調べ方・計算方法

こちらの地図をご覧下さい。

御在所 地図

黒で囲っているところがコースタイムです。

下の黒まるが登りのコースタイム。

上の黒まるが下りのコースタイム。

 

むすめちゃん
むすめちゃん
ややこしいな!

 

コース上の交差点にあるマークからマークまでのコースタイムになります。

このコースの場合ですと

登りは1時間20分

下りは1時間

ですね!

同じコースでも登りの方が20分長く歩かなければならないことがわかります。

むすこくん
むすこくん
注意!ポイントからポイントまでだよ。

 

これをスタート地点からゴール地点まで足し算していきます。

その合計時間が予定コースのコースタイムということになります。

コースタイムはあくまで目安です。

また、休憩時間は考慮されてないのでご注意ください。

しっかりとコースタイムを計算し、自分が何分歩く予定なのか知っておきましょう。

 

次に持っていく水の量を計算します。

持っていく水の量の計算方法

次に必要な水の量を計算します。

なぜここで水の量を計算するのかといいますと、

登山の荷物の中で水が最も重い

と考えてもらって間違いないからです。

(テントなども重いですが)

 

本記事は初心者のための登山計画の立て方なので、水場がないことを想定しておきます。

むすこくん
むすこくん
標高差1500mなど長い距離を歩くようなコースでは、途中にわき水などの水場があることが多いよ。

 

水場がない場合は下山するまでの分が必要ですよね?

水がどのくらい必要なのか、こちらの式を利用して計算してみましょう。

 

給水量のもとめかた

ファイントラックHPより

↑詳しい解説はこちらのホームページをご覧下さい。

 

必要な水の量は、汗をかく量と大きくかかわってます。

汗が出た分、水を飲んで補給する

という考え方です。

 

例ですが、体重60kgの方が、6時間歩くことを想定しています。

給水量 = 脱水量 × 0.70~0.80と考える

脱水量 = 体重(kg)× 行動時間(h)× 5(ml)

脱水量 = 60(kg)× 6(h)× 5(ml)= 1800ml

給水量 = 1800ml × 0.70~0.80 = 1260ml~1440ml

給水量は約1.5リットルと出ました。

コーヒーなど飲むことも想定すると2リットル必要ですね。

 

水2リットル=2kgです。

結構重いです。

荷物の重さを考える際に水という要素は外せません。

そのためあらかじめ計算しておくのです。

はちひろ
はちひろ
一度計算しておくと、3時間歩くとき、4時間歩くとき、など簡単に計算できます。

 

ステップ3登る山の情報を集める

登る山の情報を集めましょう。

古い情報は当てにできません。

常に新しい情報を仕入れるほうがベストです。

家からの距離

駐車場情報

通行止めがないか

登山道が崩落してないか

 

こういった情報をきちんと入手しておくことを強くお勧めします。

私も経験あるのですが、

予定していた駐車場までの道が冬季通行止めになっていた。

なんてことが普通にあります。

4月になってるから大丈夫だろうと情報を仕入れてなかった失敗例です。

 

どうやって情報を集めたらいいの?

という疑問がわくと思います。

そんな時こそ登山アプリの出番です。

 

アプリの機能は地図を見るだけではありません。

SNS機能があり、前日登った人などが情報を投稿してくれてます。

よほどマニアックな山じゃない限り、誰かが登っているので常に情報が更新されてます。

 

くわしくはこちらの記事を参考にしてください↓

子連れ登山に絶対必要なスマホアプリ【YAMAP】の使い方を紹介 登山の地図アプリはYAMAPが良いってきいたけど、 YAMAPで何ができるの? 実際に使ってる人、教えてください。 ...

 

登山計画の立て方

準備ができたらサクサク計画を立てるだけ!

 

登山計画の立て方も3つのステップがあります。

登山開始時刻と下山予定時刻をだす

登山予定日を決める

登山届を書く

かなりざっくりと書きましたがこんなものでしょう。

 

ステップ1登山開始時刻と下山予定時刻をだす

先ほどのコースタイムの計算方法で解説したとおりに

登山開始時刻

下山予定時刻

を計算します。

 

例えば

全工程で4時間かかるとして、

頂上で30分休憩

途中1時間歩くごとに5分ずつ休憩すると考えると、

だいたい5時間かかりますね。

すると朝6時から登り始めるとして、午前11時には下山できるということになります。

 

むすこくん
むすこくん
まずはこうやってざっくり計算しようね。

 

また、地図アプリ内に登山計画をたてる機能があります。
<おすすめ!>

登山初心者に必要な【スマホアプリ4選】機能を徹底比較! 登山を始める決心がついたけど、山歩きに必要な「地図を読む力」がない。 登山をしている人はみんな地図が読めるのか? ス...

↑の記事で詳しく紹介してますが、

登山計画を立てる機能はヤマレコMAP

が便利です。

 

ヤマレコ出発点とゴール

写真のように地図上のポイントをタップするだけで、コースタイムをどんどん足していってくれます。

アプリを利用してサクサク計画を立てましょう!

 

ステップ2登山予定日を決める

登山予定日を決める際に一番大切なのは天気です!

当日直前まで天気予報とにらめっこです。

登山の安全に天気が一番大切な要素だと考えています!

 

山の天気を調べたいときは「てんきとくらす」(サイト)が非常にわかりやすいです。

標高1000m以上の山の場合、頂上付近の天気予報や風の予報を知ることができます。

天気のチェックは確実にしましょう!

 

他には夏休み中の土日などは有名な山は大渋滞になる可能性もあります。

山頂付近まっで行ったが渋滞だったので引き返した。

こういうこともあります。

行くタイミングや天気などピッタリの日に当たるのはなかなかありませんが、辛抱強く計画を立てましょう!

 

ステップ3登山届を書く

登山届は絶対に書きましょう!

万が一事故が起きた場合、捜索活動が容易になるケースもあります。

 

ただし、すべての山の登山口にポストがあるわけではありません!

せっかく書いていってもポストがなかったら意味がないですよね?

そこで、わたしはWEBで提出することをお勧めしています。

 

コンパス~山と自然のネットワーク

こちらのサイトで簡単に登山計画書が作成でき、そのまま所轄の警察に提出できます。

紙で書くより簡単です。

 

また、先ほど紹介したヤマレコMAPでも簡単に登山計画書を登録することができるんです!
(プレミアム限定機能)

マイページから右上の三本線をタッチすると

「計画書を書く/コンパスへ登録」

というメニューがあります。

 

そこから

登りたい地図を選択(事前ダウンロード必)

コースを順番にタップ

簡単に予定コースを登録

あとは必要事項を入力するだけ。

最後はコンパスに登録すればOK。

 

スマホでそのまま登山計画書まで提出できるなんて楽になったものです。

 

紙で書いて、自分で持っていくのもいいと思います。

紙は見直しが楽ですし、見直すことで当日の忘れ物を確認できます。

計画した予定コースを忘れるということもないでしょう。

 

登山計画の具体例

では具体例を見てみましょう。

実際にわたしが息子と一緒に登ったときの計画書です。

ちなみにヤマレコMAPで作成しました。

ヤマレコ出発点とゴール

↑写真のように予定コースをタップすると、コースタイムまで表示される。

 

 

登山計画書

↑登山計画書を入力できる。

持ち物、食料・水の量など入力しておくとよいです。

 

登山計画の立て方・まとめ

登山計画の立て方を書いてみました。

簡単にまとめます。

登山計画の立て方

事前に準備をする

  • 登る山を決める
  • 地図を入手する
  • 登る山の情報を収集する

 

登山計画を立てる

  • 登山開始時刻と下山予定時刻をだす
  • 登山予定日を決める(天気重要)
  • 登山届を書く
  • アプリが便利!

です。

アプリで簡単に計画を立てることができるようになりました。

しかし天気や事前情報はきちんと調べておきましょう。

思わぬ事態にならないよう、しっかり計画を立てましょうね。