登山記録

【猿投山】親子登山初心者でも安心おすすめコース!駐車場が満車でも大丈夫!

名古屋市在住ですが、これから登山を始めてみたいけど、どの山を選べば良いのかわからない。

子供も連れて行きたいのだけど足元がしっかりしていて、親子登山初心者でも安心して登れる山があれば教えて欲しい。

特に駐車場情報を詳しく知りたい!

本記事はこのような方に向けて書いてます!

 

はじめまして、「はちひろ」と申します。

私の登山歴を紹介しておきますと、

  • 2015年から登山を始めて登山歴5年目。
  • 地元の山から北アルプスまで登頂経験済み。
  • はじめての登山に子供2人を連れて行った。
  • 以降なんども子供を連れて親子登山している。
  • 親子登山は魅力いっぱいなのでどんどん広めたい。

 

はちひろ
はちひろ
親子で楽しく登山してます。一緒に景色を堪能して楽しい思いでたくさん作ってますよ!

 

本記事を読むと次のことがわかります。

  1. 親子登山初心者でも安心な猿投山の紹介
  2. 猿投山のおすすめコース
  3. 実際に親子登山しているところを写真いっぱいで解説

 

猿投山の良さをたっぷり紹介しているので参考にしてみてください!

そんな猿投山に親子で登ったら、暑いお湯を沸かしてコーヒーやココアを楽しみましょう!

【SOTOアミカス 徹底レビュー!】登山用バーナー超小型で高性能│登山歴5年がおすすめはちひろLABOが登山用バーナー【SOTOアミカス】をレビューします。超小型で高性能なおすすめの一品です...

 

親子登山初心者でも安心して登れる【猿投山】はどんな山?

名古屋市から少し東に行った、豊田市の【猿投山】(さなげやま)をご存知ですか?

猿投山は登山初心者でも安心して登れる山として有名なんです。

東海地方の登山雑誌やお出かけ情報を調べると猿投山が紹介されていると思います。

 

それだけメジャーで、安心して登れる山ということですね。

猿投山について3つのポイントで紹介したいと思います。

猿投山の基本情報

猿投山までのアクセス

駐車場が満車になる時間は?

 

これらを知っていると安心して猿投山に行けるはずです。

猿投山の基本情報

猿投山の基本情報です。

住所 愛知県豊田市猿投町大城
標高 629m
駐車場 猿投神社奥に45台、第2駐車場もある(100台以上)
歩く距離 11km
想定時間 4時間程度
危険個所 なし

標高629mですが、駐車場の位置が標高152mのところにあります。

つまり標高差452mを登っていきます。

 

猿投山までのアクセス

猿投山には車でアクセスするのが便利です。

名古屋市から車で1時間。

名古屋からだと猿投グリーンロード「猿投IC」で降りて左折。

そのまま道をまっすぐ進むと「猿投神社」があります。

 

猿投山には2つの登山者用駐車場があります。

第1駐車場は猿投神社を奥に行ったところにあります。

 

第1駐車場はこちら。

 

 

第2駐車場は猿投神社手前を右折したところにあります。
(第2駐車場からはかなり距離があります)

ただし第2駐車場はかなり広く、ほぼ確実に駐車できます。

 

2020.4.23追記

現在は状況が変わったとコメントにて情報を頂きました。

最近の土日の駐車状況が説明と異なってきてます。7時前に第一駐車場満車、8時半~9時頃に第二駐車場満車、第一駐車場奥の路肩も空きスペースなし。第三駐車場(棒の手広場)のことが知られておらず、溢れた車が無理に、退避(すれ違い)ゾーンに駐車するため、近隣住民迷惑なだけでなく、危ない状況。

コロナ自粛期間終了後、時期を見まして実際に確認に行きたいと思います。

はちひろ
はちひろ
貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m

 

駐車場が満車になる時間の目安は?

写真では私の車しか写っていませんが、朝4時の時点ですでに2台いました。

土日だと8時に着くとほぼ満車です。

 

満車の場合は第2駐車場にまわるか、駐車場よりもどんどん奥に車を進めると、道の横に駐車するのに十分なスペースが何か所かあります。

第1駐車場から登山口まで1.5㎞ほど歩きますので、慣れた人はあえて駐車場に停めず登山口付近の駐車スペースに停める方もいます。

猿投神社の参拝者用の駐車場がありますが、そこは登山者用の駐車場ではありませんので注意してください。

実際登ってみて持っていくと便利だった道具たち

子どもと登ってみて、持って行ってよかったもの、特に必要なかったなというものを紹介します。

子どもの装備をくわしく書いた記事はこちらです↓

初めに揃えておきたい【子供の登山基本装備】親子登山歴5年が解説はちひろLABOが初めに揃えておきたい【子供の登山基本装備】を解説!...

 

実際に必要な道具は

ザック・リュック 大人20L、子供10Lのもの
レインウェア 大人:上下別れているアウトドア用のカッパ
子供:ポンチョ
登山靴 大人:トレランシューズ
子供:スニーカー
水・行動食 各自それぞれ500ml
行動食:アメ、グミ、トッポ
タオル・帽子 首に巻いて歩くため、スポーツ用の長いタオルが使いやすい

 

はちひろ
はちひろ
子供用リュックはこんなのがおすすめですね。両サイドにポケットがあると水を取り出しやすいですよ!

 

THE NORTH FACE ノースフェイス ベビー フリースポンチョ

むすこくん
むすこくん
実はまだ登山中に雨が降ったことないけど、リュックサックも丸ごとカバーできて使い勝手がいいんです。

 

モントレイル(Montrail) バハダ3

はちひろ
はちひろ
スニーカーのような履き心地でソウルがゴツゴツしているトレランシューズです。防水ではないですが、歩きやすくて足が痛くなりません!
おすすめですよ!

 

親子登山でも安心して登れる猿投山のおすすめコース

親子登山初心者でも安心して登れる猿投山のおすすすめコースは、猿投神社の第1駐車場を出発点とする「東海自然歩道」のコースです。

 

猿投山には無数の登山道があり、メインの登山道以外は地元の人でもわからなくなってしまうくらい道が錯綜しています。

このコースがおすすめなのは、登山道がしっかりしており、誰も道に迷うこともなく、道幅も広くて危険もないコースだからです。

実は景色の良い展望台は、頂上ではなく途中にあります。

今回は子供と一緒に登るおすすめコースとして、展望台までにしてみたいと思います。

このおすすめのコースを写真入りで解説したいと思います。

 

はちひろ
はちひろ
頂上はあまり景色は良くないんだ(汗)

 

登山口まで駐車場から1.5㎞ほど舗装路を歩きます。

早朝の林道はすがすがしい気分になりますね。

横を小さな沢が流れているので水の音が心を癒します。

 

名物の「トロミル水車」です。

ここまででも結構歩いてます(汗)。

水車を横目にそのまま舗装路を進みます。

 

でーん!とまたまた名物「お倉岩」。

見てもらうとわかると思いますが、普通の岩です(汗)。

もうすこし歩くと登山口です。

この舗装路で勢いよく早歩きしていると絶対にバテるので中止しましょう。

むすめちゃん
むすめちゃん
はじめはゆっくり歩いてね。

登山では、最初からペースを上げてしまうと途中でバテます。

 

いよいよ登山口です。

登山口の写真がなくて、一番上のお姉ちゃんと登山に来た時の写真です。

ここから登山の前半は初心者には急に感じる登りが続きます。

 

むすこくん
むすこくん
急な上り坂を「急登(きゅうと)」っていうよ。

 

こんな階段が待ち受けています。

長い急な階段の連続が終わると、比較的緩やかな道になり、また急登になり、ゆるやかになり。

 

何度か繰り返していると休憩スポットが出てきます。

ここでほっと一息。

お菓子たべながらおしゃべりできる最高のひととき。

この時点でまだ頂上まで半分以下の距離です。

この休憩場所は急登の途中にあり、休憩後も急な坂道を上り続けないければいけません。

ゆっくりと、しかし確実に1歩ずつ進んでいくとだんだん近づいてきます。

階段の途中で唐突に出現する、

「大岩展望台→」

の看板。

 

写真に写っている階段から右にそれると、踏み固められた道があります。

そこを登っていきます。

むすこくん
むすこくん
わかりにくいけど、登っていくと展望台につくよ。

 

登り切ったらようやく展望台です!

岩に座って見る景色、最高ですね!

後ろのほうにはベンチもいくつかあって休憩できるようになってます。

写真に写ってるところは撮影スポットですから、写真を撮ったら次の人と交代しましょう。

 

7歳と5歳を連れてきて、駐車場からゆっくり歩いて1時間半といったところです。

頂上までのちょうど半分の道のりです。

子供たちはここまでで十分楽しめます。

 

ちなみに頂上からの景色を載せておきますね。

またお姉ちゃん登場です。

写真でもわかるように、展望台ほどの景色は見れないです。

 

さあ猿投山に登ってみよう!

猿投山の基本情報とおすすめコースを紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

おさらいしますと、

まとめ

猿投山は標高629m

登山道の歩行距離は11㎞以上(往復)

駐車場は8時には満車(土日)

おすすめは東海自然歩道のコース

子供と一緒なら展望台までで十分

歩きやすいし景色も良い!おすすめ!

ということになりました。

 

親子登山に興味がある方、

名古屋市近辺に住まわれている方、

猿投山は安心して登れるおすすめの山ですよ!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。
m(_ _)m

 

親子登山の始め方はこちら↓

【親子登山の始め方】子連れでも楽しめる!基礎知識・魅力・装備・おすすめの山など│登山歴5年が解説はちひろLABOが【親子で登山を楽しむためのSTEP】を丁寧に答えます。登山初心者でも本記事を読めば親子で登山が楽しめるようになります。...